まぁいけるっしょ。
自分でいうのもなんですが、前向きなタイプです。前職は飲食業でIT経験はナシ。ライズのホームページに「未経験OK」って書いてあったので、えいやと飛び込んだら実際なんとかなりました。今はスマホの通信に不可欠な基地局という無人施設で、障害対応やサーバの運用管理などを担当してます。入社して約3ヶ月は先輩にサポートしてもらいつつ経験を積んで、作業責任者という立場になりました。基地局って、通信障害が起きると数万人が困ることになります。「スマホはつながってあたり前」を支える仕事。日々メンテナンスするなかで「日本の大きなインフラを守るんだ」なんて使命感や責任感が湧いてきます。そんな自分になれるなんて、エンジニアになる前は想像もつかなかったです。

働きやすいんだなと。
正直、入社前はITって難しそうだな、続けられるかなとは思ってました。でもこうして働けているのは、サポートしてくれる方たちの存在が大きいです。それは丁寧に教えてくれる先輩だけじゃなくて。派遣先の企業との間を取り持ってくれる営業さんや働き方をサポートしてくれるCSさんがいて、「不満があったら何でも言ってね」と言ってくれるんです。派遣先企業への要求や不満とか自分から言いにくいことも気軽に相談できますし、週1の頻度で「調子どう?」と電話もくれます。仕事の話はそこそこにプライベートの話ばっかりのときもありますが、気持ちのリフレッシュにもなるんで結構ありがたいです。ITエンジニアとしてのキャリアはまだ始まったばかりのため、この先のことはまだわかりません。ただ、働き心地のよいこの環境にいたいという気持ちは確かです。
